2025/05/16

水沢山(二)





「 水沢山(一)」からの続きです。


山頂から西の肩に向かいます。

東側と同じく気持ちのいい細尾根の道です。


トウゴクミツバツツジはまだ続きます。


奥に本白根山・白根山・横手山




正面に見える相馬山・二ツ岳


小野子三山の奥に谷川連峰


上信越国境の山々


相馬山・二ツ岳




トウゴクミツバツツジ・新緑越しに相馬山


この辺りでようやくトウゴクミツバツツジが姿を消しました。


西の肩から緑の中をつつじヶ丘に向かいます。




新緑が綺麗です。


眩しい!


つつじヶ丘まで下りてきました。

ここのツツジはヤマツツジですが、一部咲き始めの状態でした。


つつじヶ丘から水沢山


同じく赤城山


奥に谷川連峰


二ツ岳(雌岳・雄岳)


再び緑の中を上ノ山に向かいます。








上ノ山まで下りてきて、展望台へ。

上ノ山へは伊香保温泉からロープウェイで上がって来れます。


展望台から水沢山


この緑の中を歩いてきました。


上ノ山はヤマツツジが多いですが、まだ咲き始めです。

最後は、伊香保神社に下り立ちました。



以下は、途中で見られたその他の花たちです。

【 ミツバツチグリ 】





【 フデリンドウ 】



【 チシオスミレ 】

サクラスミレの葉に紅紫色の斑が入ったタイプ





【 ツボスミレ 】





【 シロバナエンレイソウ 】



【 ウマノアシガタ 】



【 チゴユリ 】



【 ユキザサ 】





【 ミヤマハコベ 】



【 フジ 】



【 ウツギ 】






0 件のコメント: